卵巣嚢腫検査方法とは?

スポンサーリンク

ここでは、「卵巣嚢腫検査方法」
についてお話します。

 

卵巣嚢腫は、女性の
約5%〜7%に起こる病気です。

 

卵巣嚢腫は良性の腫瘍の1つなので、
気になる症状がなければすぐに
治療をはじめる必要はありません。

 

しかし、経過観察を行い
症状の変化に気を付けて
いくことが大切です。

 

卵巣嚢腫は、ほとんど
自覚症状がなく
気づきにくい病気です。

 

体に異変が現れるころには、
握りこぶし大くらいの大きさに
なっている場合があります。

 

卵巣嚢腫を見つけるには、
婦人科への受診が必要です。

 

婦人科ではどのような
検査を行うのでしょうか?

 

今回は、卵巣嚢腫の
検査方法についてご紹介します。

 

卵巣嚢腫の検査

 

卵巣嚢腫の検査はまず問診、
内診を行い、必要に
応じて検査を行います。

 

・問診

 

受診した理由や気になる症状、
いつから続いているのか
質問されます。

 

月経についての質問は、初経年齢、
月経の周期や量、
最終月経日などです。

 

自分の月経周期や、
月経開始日をメモしておくと、
きちんと伝えられるのでよいでしょう。

 

また、今までにかかった病気や
治療中の病気、アレルギーの有無
などを質問されます。

 

自分の病歴やアレルギーの
情報を事前にまとめて
おくことも大切です。

 

その他、妊娠・出産・流産の
有無や家族の病歴なども質問されます。

 

・内診

 

内診は目で確認する視診と
医師が触って確認する
触診があります。

 

内診は、婦人科では基本的な
検査ですが、病気の位置や

 

大きさなど多くのことがわかる、
とても大事な検査です。

 

卵巣の位置や大きさ、
かたさなどを調べ、卵巣腫瘍

 

(卵巣嚢腫、充実性嚢腫)を
チェックします。

スポンサーリンク

・腫瘍マーカー

 

腫瘍マーカーという血液検査です。

 

腫瘍マーカーとは、
がん細胞が分裂する特異物質です。

 

がんが発生すると、
血液中の腫瘍マーカーの
値が高くなります。

 

そのため、卵巣嚢腫が良性か
悪性か調べるために行われます。

 

・MRI検査やCT検査

 

必要に応じてMRI検査や
CT検査を行い、
腫瘍の中の状態を確認します。

 

また、病気がどの位置に
どのような状態で起こっているか、

 

ほかの臓器との位置関係が
詳しくわかります。

 

このような検査を行い、卵巣嚢腫が
良性の疑いが高い場合は、

 

大きさや症状により経過観察か
手術を行うかを相談します。

 

悪性の疑いが高い場合は、
手術や抗がん剤などの
投与を行い治療します。

 

・超音波検査

 

超音波検査とは、
超音波をお腹にあて、
はね返ってくる反射波

 

(エコー)で内部の断層を
画像としてみる検査です。

 

卵巣嚢腫の場所や数、
大きさを正確に診断するには
かかせない検査方法です。

 

超音波を出す探触子を
お腹の表面にあてる腹式方法と、

 

膣に挿入してみる
膣式方法があります。

 

膣式の方がより鮮明に子宮や
卵巣の状態を
確認することができます。

 

このように、卵巣嚢腫の検査は、
様々な方法によって行われます。

 

女性特有の病気は、自覚症状が少なく、
症状として現れるころには
症状が進行している場合が多いです。

 

病気は早期発見できれば、
早期治療で治癒する
確率が高くなります。

 

定期検診をうけて、
自分の体の状態を
知るようにしましょう。

スポンサーリンク